染金彩子絵 干支皿(そめきんさい ねえ えとさら)※木箱入り・オリジナル皿立付
古代中国で始まり、十二支それぞれに動物をあてて表現する干支(十干・十二支)をテーマとした「染金彩子絵(干支皿)」です。
令和2年(2020年)は干支の「庚子(かのえね)」、十二支では「子(鼠)」の年にあたります。
十二支の最初に登場する子は、姿の愛らしさから広く親しまれて、多産であることから子孫繁栄を意味する吉祥動物とされています。また、わが国では白鼠は大黒天の使いとされ、商売繁盛をもたらす縁起の良い動物として信仰を集めています。
この子年を記念し、つがいの白鼠と大黒天のシンボルである二股大根を画題として、品格ある染金彩で描いた縁起の干支皿です。
玄関や床の間で、新しき年のめでたさを演出し、ご家族のご健勝と繁栄を見守ってくれることでしょう。自家用はもちろん、大切な方への年賀の贈り物としても最適です。
・木箱入
・オリジナル皿立付