古染風梅づくし(こそめふううめづくし)
奈良時代に中国から伝わった梅は、学問の神として親しまれてきた菅原道真公との関わりが深く、天満宮を象徴する「梅紋」に使われています。
この伝統文様を、源右衛門窯独自の染付濃(だみ)で白磁に浮き上がらせた「古染風梅づくし 飯碗」です。大きさも色も異なるたくさんの梅花を、風に舞うように見込みにまでリズミカルに描かれています。
落ち着いた呉須のブルーと白磁のコントラストが、毎日のご飯をおいしく引き立て、食卓を彩ってくれます。使い込むほどに優しく手に馴染む形状で、末永くご愛用いただけます。
あたたかな色調の「赤絵梅づくし 飯碗」とセットすれば、ご夫婦用として、また慶事の贈り物としても最適。同柄の湯呑との組合せもお楽しみいただけます。