染錦帯梅小紋(そめにしきおびうめこもん)
中国を原産とする梅は、奈良時代に日本に伝えられました。小柄で美しい花の形や芳香が愛され万葉集で数多く歌われ、工芸品や着物の文様として用いられてきました。
暮らしに根付いた伝統文様をデザインした染錦帯梅小紋の湯呑です。緑彩の梅花小紋と、源右衛門窯ならではの染付濃の帯が白磁に映えて、お茶のひとときに趣を添えてくれます。優しく手に馴染む形状と、スッキリしたデザインがマッチして、末永くご愛用いただけるお勧めの一品です。
あたたかな色調の「赤絵帯梅小紋 湯呑」とセットすれば、ご夫婦用として、また慶事の贈り物としても最適。同柄の湯呑との組合せもお楽しみいただけます。